2021年02月10日
ホームページ移転しました!
今までティーダブログに日々の事をのせておりましたが、新しくまほろばのホームページを開設しましたので今後はそちらの方にブログ、情報を更新していきます。
長い間ティーダブログさんにお世話になりました
今後はホームページの方で宜しくお願いします


今後ともまほろば鍼灸整骨院をどうぞよろしくお願いいたします




2020年04月25日
新型コロナウイルスによる営業について当院の考え方。

先日、正式に県から休業要請の施設発表がありました。
この数日間、少なくなってしまった来院数の中、もう開ける意味もないのかなと思っていましたが。。
そんな中でもぎっくり腰などの急性症状で来られる方、部活始まるまでトレーニングしに来てくれる子や自粛生活の乱れた生活から痛みを感じて来てくれる方がいました。
僕たち柔道整復師、鍼灸師は形は違えど、今最前線で最も人々を支えている医師、看護師さん達と同じ、「医療従事者」であると政府も位置付けています。
だから僕たちも厳しい今の社会情勢や難しい倫理的状況で、僕は戦うべきだと判断いたしました。(まぁ結局は正解はないのかなぁという判断です)
もちろん、出来うるかぎり徹底した対策を講じての治療を行います。
当院の常に消毒液は通常のアルコール液にグルコン酸クロルヘキシジン液を配合し、殺菌効果を高めています。
ドアノブや一人ひとり使ったベッドの消毒、常に換気、ドアノブやレジスター、お札や硬貨まで消毒を行っています。
まほろばを開業して以来、来てくれる患者さんと最後まで向き合う姿勢は、別にコロナウイルス発生前から特に変わるつもりもないです。
しばらくは今月から行っていた「完全予約制」なので、来られる方は当日でも良いのでお電話、DM下さいね



コロナが落ち着いて早く皆の元気な姿が見られる日を楽しみにしております





皆で一緒にこの国難となる大変な状況、どうせなら楽しみながら乗り越えて、コロナに成長させてもらいましょう(笑)
来院される方は必ずご連絡お願いします、ほかの患者さんとのバッティング防止、消毒換気してお待ちしておりますね



−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/
2020年04月14日
陽明高校女子バスケットボール部のフェニックス杯!
こんにちは! 今世界中でコロナで大変なことになっていますね。 スポーツすらできずにとてもどんよりした世の中で、皆嫌な気持ちになっているとは思います。
おそらく県内ではぎりぎり開催すること出来た大会ではないでしょうか? 先月頭に行われたバスケットボールの「フェニックス杯」
写真を振り返るとこの時、いろんな人たちがスポーツ出来ていて、やっぱり何事も頑張っている人の姿は世の中を明るくしてくれるなぁとしみじみ思いました。
1日でも早く、この子達が部活を一生懸命頑張れる明るい沖縄に戻って欲しいと切に願います。
僕がトレーナーでついていた陽明高校の女子バスケットボール部ですが、このフェニックス杯が僕と顧問の先生との最後の大会となってしまいました。






おそらく県内ではぎりぎり開催すること出来た大会ではないでしょうか? 先月頭に行われたバスケットボールの「フェニックス杯」

写真を振り返るとこの時、いろんな人たちがスポーツ出来ていて、やっぱり何事も頑張っている人の姿は世の中を明るくしてくれるなぁとしみじみ思いました。
1日でも早く、この子達が部活を一生懸命頑張れる明るい沖縄に戻って欲しいと切に願います。
僕がトレーナーでついていた陽明高校の女子バスケットボール部ですが、このフェニックス杯が僕と顧問の先生との最後の大会となってしまいました。

特に2年生の子達は特に長く育てられたので寂しかったと思いますが、一生懸命最後まで全力で走り抜いてくれていました




2年生は少人数ながらも、積極的にプレーする背中を後輩たちに示しながら。時にやさしく時に厳しく指導してくれていました



キャプテンのしーほも、色んな苦悩や葛藤があったと思うけど、ここまでよく引っ張って頑張ってきたんだなと。

ほんと素晴らしい2年生達だと思います



1年生はめちゃ元気いっぱいで、けれどちょっと抜けている(
)けどとっても素直で優しい子達ばかり(笑)


伸びしろがあって今後が楽しみな子達ばかりだ


2年生の先輩たちのように落ち着いた雰囲気は一切感じないけど(笑)(笑)


ちょうど大会前日もまほろばに来てくれて、身体の調整に気を使っていましたよ


大会への意気込みが強くてめちゃ面白かった(笑)


大会は3日間色んな高校がぶっ通しで試合し続ける過酷な内容でしたが、持てる力を全力で出し切って、顧問の先生との最後の戦いが終わりました。

ずっといた先生が離れて不安で寂しくなると思うけど、新しい風が吹いてくるのでまだまだ2年生も1年生もこれからだ



まほろばもずっと応援してるからね
新年度も頑張れ陽明高校女子バスケ部「shark」





首里大名町☆〖お体の痛み。スポーツ障害。はりきゅうのプロ〗まほろば鍼灸整骨院 院長の濱田でした

−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/
2019年12月04日
「宮城小学校女子バスケットボール部」那覇地区冬季大会頑張りました(^^)/
先週の日曜日に「第31回那覇地区ミニバスケットボール冬季大会」が開催されました

引退が近い宮城小学校の6年生メンバーにとってはとっても大切な試合なんです


今回は怪我してた子達はこの日のためにばっちり治してとっても良い状態で試合を迎えられました

治療にはお菓子は欠かせないぞ
おてんばはーす、なっちゃん、は~な~の仲良しトリオ(笑)



順当に勝ち上がり、しっかり全勝で決勝進出
皆練習の成果がばっちり出ていていい感じ







ホント決勝までよく頑張って勝ち上がってきました

皆決勝まで来ると疲れは凄くあるけど、優勝する強い気持ちが強くてとっても集中力が高いんです






試合途中ではーすが膝を負傷
早い段階からとっても痛そうで、上から見ていて胸が痛かったんですが。。

泣きながらも痛みを堪えながら最後の最後まであきらめない彼女の全力のプレーを見て、胸と目頭に熱いものがこみ上げてきました。
とっても感動しました



でも本当に痛そうだった~
皆怪我には本当に気をつけてね




残念ながら結果は準優勝という形でしたが、試合内容は優勝したも同然なぐらい観客に勇気と感動を与えてくれました



悔しいながらもとっても良い表情のなっちゃん、はーなー
まだまだバスケットボール人生はこれからだ








皆戦っている姿がとっても格好良かった~


今度は浦添リーグだね
さぁまたちばりよ~


宮城小の皆さん本当にお疲れさまでした


首里大名町☆〖お体の痛み。スポーツ障害。はりきゅうのプロ〗まほろば鍼灸整骨院 院長の濱田でした
−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/
2019年10月04日
第8回佐久川杯剣道優勝大会結果!
先週の29日(日)に「第8回佐久川杯剣道優勝大会」が行われました
















今回は団体戦のみの大会だったんですが、今大会の高校の部で興南高校1年生の備瀬唯乃ちゃん、渡辺さくらちゃんの頑張りで興南Aチーム、社会人の部で島尻奈美選手の島尻郡チームが見事優勝に輝きました





いつも元気いっぱいでおてんばでおふざけちゃんの三人なんですが、剣道家の顔つきになると全くの別人
試合観てると同じ人には見えないぐらいでした






僕は初めて剣道の大会を見に行ったのですが、選手のアップの気合いのこもった熱気がものすごくてとっても驚きました


今回ケアサポート少しだけしたのですが、実際に試合を見ることで僕自身色々と勉強になる事もありました。

袴の色落ちで手が真っ青(笑) こういうのもあるんだ(笑)

しかし団体戦っていいですね~
チームの団結って感じで
柔道や剣道の団体戦は見ていて面白い






会場で今は引退して補助員として大会運営の手助けしていた歩武君とも会えて奈美さんと三人でパシャリ


歩武君受験頑張ってよ~


そして社会人の部


奈美選手は試合の途中で膝と腰の故障で試合一時中断するハプニングがあってとてもハラハラ


しかし4分間の間で何とか持ち直して見事勝利
凄かった~






奈美先生の教え子たちも一生懸命大声で声援送っていました
めっちゃ格好良かったです




大会の結果は後日新聞にも大きく掲載されてました



3人とも応援してるのでこれからも頑張ってくださいね
お疲れさまでした




首里大名町☆〖お体の痛み。スポーツ障害。はりきゅうのプロ〗まほろば鍼灸整骨院 院長の濱田でした

−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/
2019年07月04日
「宮城小学校女子バスケットボール部」那覇地区大会初優勝!!
こんにちは~
今日はまたまた
宮城小学校の女子のミニバスケットボール部から嬉しい報告がありました~










」








先週の日曜日に行われた「第31回那覇地区ミニバスケットボール夏季大会」で宮城小学校が初優勝することが出来ました




いつも後1歩で優勝できなかったり、怪我やメンバーの調子が悪くて力を発揮できなかったりと悔しい思いをしてきたそう



しかし今大会
とうとう決勝でライバル校に勝って優勝することが出来ました






素晴らしい~

やりましたね









表彰式での優勝旗がとっても大きい



一番身長が高いなっちゃんに持ってもらわないと大変だ(笑)
優勝旗の似合う事
皆格好いいね~







いつも治療に来てくれているやんちゃ担当HA~SU~,リーダー的存在なっちゃん、骨折美少女ひーなー、床で寝るのはまかせろ!HAーNAーの仲良し4人組(笑)

皆練習で頑張ってて足首の怪我が多いんです
怪我しすぎ~




HA-NA-は痛いのが大好き
もー変な人だなー(笑)


別の患者さんからも優勝祝ってもらえてお菓子パーティーしてました


しかもなんと
資金造成までご協力してくれました
それもお菓子代のお小遣い込み(笑笑)


良かったねー
本当にありがとうございました



まほろばでもたくさんの人がドリームカップ出場祝ってくれていましたよ




さぁ次はいよいよ北九州
この勢いでドリームカップは大暴れだ


頑張れ宮城小学校女子バスケットボール部


首里大名町☆〖お体の痛み。スポーツ障害。はりきゅうのプロ〗まほろば鍼灸整骨院 院長の濱田でした

−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/
エキテンサイト http://www.ekiten.jp/shop_708853
2019年06月07日
「首里高校女子バレーボール部」!56年ぶりの沖縄県インターハイ制覇!!
高校バレー部の強豪、首里高校の女子バレーボール部がやってくれました



去った6月1日~4日の4日間で行われた「令和元年度 第67回沖縄県高等学校バレーボール競技大会」 いわゆる県総体で



なんと
見事に47校の頂点に立ちました













首里高校の今大会優勝は実に56年ぶりの4度目の優勝となる偉業だそうです


すごっ



新聞にもとっても大きく掲載されました



今回のトーナメントでは、首里高校はシード権がなく、ノーシードからの勝ち上がり

実力伯仲の混戦が予想された中での非常に激しい戦いだったでしょう



ホント素晴らしいですね~





大会後にNちゃん、Rちゃん、Kちゃん、Wさん(笑)が優勝報告に来てくれました






いや~ホント嬉しい報告でしたね
この子達は1年生の頃から来てくれてて、この優勝まで沢山壁にぶつかってきたの知ってるだけに、今回の引退間際の最後の最後に「優勝」という結果残してくれて、もうめっちゃ嬉しいです




マジで格好いい子達だな!! 初々しい1年生の頃が懐かし~


成長しちゃったね~(笑)


この人たち、まほろばではいつもおてんばで可愛らしくて元気な子達なんだ。 うるさいぐらい(笑)
バレーしているときはめちゃ格好いいんだけどね。。 胸マットつぶれとるがな。。 飴玉返せ。。

しかし首里高校はいつも応援が多くてビックリ
とっても団結力のある学校なんです






今回の県インハイ優勝は色んな苦悩や葛藤に耐えに耐えてきた部員全員で掴んだ優勝ですね




この優勝に関わった首里校バレー部の部員全員にとって、今大会の結果は今後の人生に大きく活きてくれる一生の宝物になると思います




部員の皆さん本当におめでとうございます
そしてお疲れさまでした




次は九州
そして全国
さらなる高み目指し、頑張れ首里高校女子バレーボール部






−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/
エキテンサイト http://www.ekiten.jp/shop_70885
2019年02月18日
宮城小女子ミニバスケットチーム頑張りました!(^^)!
先日の日曜日に那覇市民体育館でミニバスケットボール大会「第30回那覇地区新人大会、第5回宅建那覇西地区はとマークカップ」が行われました

この大会は夏に福岡の北九州で開催される「北九州ドリームカップ」に出場できるかどうかの大事な大会

派遣のかかる大会は皆プレッシャーだったと思います



ずっとこの大会に出るために一生懸命頑張ってきた宮城小学校女子ミニバスケのメンバー達



とっても緊張したでしょうね~



しかし
そんなプレッシャーにも負けずに毎週トーナメントに勝ち上がってきてとうとうここまで上がってきました






宮城小は結構怪我が多くて正直とても心配でした
皆ひたむきでとっても素直なので治療しがいのある子達ばかりなんです





そして



当日早朝からアップして臨んだ試合は、連日の疲労で調子が上がらなかった子や、動けた子、集中力がきつかった子もいたようですが、見事
ドリームカップの出場権を獲得しました










ホント良く頑張りましたね~
いや~よかった~(笑) この子達の今回の北九州決める!!!っていう強い気持ちはいつも治療してる側の僕にもひしひしと伝わっていたのでめっちゃ嬉しかった~(笑)

どれほど気持ちが強かったのかというと。もう大分消えたのですが、僕の治療ベッドに彼女たちが腕や足にペンで書いていた決意表明(?)の文字ががっつりベッドに写っていて、消すのが大変でした(笑笑)

この全く意味不明の100均で買ったスライムで作った文字を見せられた時はバスケじゃなくても美術や芸術系でいける子達かもしれんと思いましたけどね(笑) 感性が豊かな人たちだ

しかし子供でも何かに一生懸命に頑張っている人の姿はやっぱり何度見ても格好いいですね




宮城小女子ミニバスケのチームの皆さんドリームカップ出場ホントにおめでとうございます

夏の大会応援してるので皆一生懸命頑張って!!

首里大名町☆〖お体の痛み。スポーツ障害。はりきゅうのプロ〗まほろば鍼灸整骨院 院長の濱田でした

−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/
2018年12月19日
西原高校マーチングバンド部の全国大会結果!(^^)!
こんにちは
今日は素晴らしい報告頂いたので報告です



第46回全日本マーチングバンド大会が去った16日(日)にさいたまスーパーアリーナにて開催されました





そこでなんと
沖縄県代表の「西原高校マーチングバンド部」が編成別「金賞」「最優秀賞」をそれぞれ受賞しました~



西原高校はなんと今大会でこれで6大会連続の大快挙となります

沖縄ではマーチングバンドと言えば西原高校
多分そういうイメージ持っている人多いんではないでしょうか
その沖縄県民皆の期待を背負って挑んだ6連覇がかかった全国大会、想像を絶する様なプレッシャーがあったと思います
今大会前に連覇にかけた強い気持ちを皆の前で決意表明してくれてました。

今回僕はネット配信のLIVE動画でリアルタイムで応援してました
(実は忘年会中にこっそり抜け出して外階段で見てました笑笑)






特に最優秀賞は編成別(マーチングは人数で小、中、大の3つの編制で分けられるんです
)で1校しか選ばれない真の優勝の証






西原高校はなんと今大会でこれで6大会連続の大快挙となります


いや~本当に凄い





沖縄ではマーチングバンドと言えば西原高校


その沖縄県民皆の期待を背負って挑んだ6連覇がかかった全国大会、想像を絶する様なプレッシャーがあったと思います

今大会前に連覇にかけた強い気持ちを皆の前で決意表明してくれてました。

今回僕はネット配信のLIVE動画でリアルタイムで応援してました

最後の表彰式の時に西原高校の名前が呼ばれた時の歓喜の瞬間がとっても印象的でした




苛酷な練習から目をそむけずに頑張って来た子達からだこそ、成し遂げられた偉業ですね




ホントにおめでとうございます
いつも応援してます


これからも頑張れ
西原高校マーチングバンド部




首里大名町☆〖お体の痛み。スポーツ障害。はりきゅうのプロ〗まほろば鍼灸整骨院 院長の濱田でした

−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/
2018年10月03日
「浦添高校女子ハンドボール部」選手権大会決勝へ!
去った9月16日に沖縄県高校生ハンドボール選手権大会の決勝戦が行われました





続きを読む

準決勝でライバルの浦添商業との激闘を制し、決勝は那覇西高校

強豪校戦前にしっかりケアサポートして送り出しましたよ~


浦添高校の女ハンの子達はとってもいい子達
すごく強くて上手なメンバー達が多く集まっているんですが


皆とても謙虚で素直な子達なんです



そしてとても面白い(笑)(笑) 個性的で可愛らしい子達だ(*^-^*)

決勝はホントに大接戦でした
僕も見ていてとても歯がゆい場面が多かったです




と言うのも、、、 床が強烈な湿気のために滑る滑る


浦高の子達は比較的伸長が小さい子が多く、素早い動きが武器なので、床が滑るととても転んでしまう子が多くてめちゃハラハラした~




残念ながら超僅差で負けてしまいましたが、あんなフィールドでも力出せる凄く強い子達なんだと一層感じることが出来ました



それにしても転んで怪我しなくて本当に良かった~


まだ一年生の子達なので今後の活躍に期待大

いつも応援してます
頑張れ浦添高校女子ハンドボール部のみんな




以上首里大名町☆〖お体の痛み。スポーツ障害。はりきゅうのプロ〗まほろば鍼灸整骨院 院長の濱田でした

−からだに『手』あてを−
まほろば鍼灸整骨院
沖縄県首里大名町3丁目17番地2 星ビル102号
TEL098-887-1230
まほろばホームページ http://mahoroba1230.on.omisenomikata.jp/